貴農同志会「第32回総会」開催と酪農学園「ホームカミングデー」参加報告

Date:2025.07.14


令和7年7月5日(土)09:30~10:20 酪農学園ホール 2階学生食堂におきまして、貴農同志会(酪農学園職員OB会)の「第32回総会」を開催いたしました。この総会には32名の会員が出席されました。また、この総会時には「酪農学園大学 学長 岩野英知 先生」がご出席されました。
 なお、第32回総会議案書および「近況報告&メッセージ」はホームページに掲載しましたのでご覧下さい。

酪農学園貴農同志会第32回総会(議案書はPDFファイル参照)⇒2025年度第32回総会議案書のサムネイル
(近況報告&メッセージPDFファイル参照)⇒2025近況報告&メッセージのサムネイル

今年は終戦記念日80周年ですので、平和を願い、私の夫、司祭バルナバ小貫雅夫の過酷な体験(PDF)を読んでくださると有難く存じます。よろしくお願いいたします。(小貫満子)
250710 日本国家は国民を守ってきたか(記雅夫) 最終版のサムネイル

Ⅰ.2025年度 貴農同志会「 第32回総会」の議案内容を報告します。
1.物故者への黙祷
2024年4月1日~2025年3月31日の間に逝去された13名の方々へ黙禱が捧げられました。
2.議 事 … 第32回 総会議案書をもとに 
1)報告事項
(1)報告1号 … 貴農同志会 会員の動向・2025年度 新会員25名
  事務局より会員物故者、新会員および会費納入会員、会員数について説明があり、原案どおり承認されました。
(2)報告2号 … 2024年度 事業報告
  事務局より事業報告の説明があり、原案どおり承認されました。
(3)報告3号 … 2024年度 収支決算報告及び会計監査報告
  事務局より収支決算書について説明があり、監事から2024年度の会計処理状況および役員の業務執行状況について適切に処理執行され適正であるとの報告がなされ、原案どおり承認されました。
2)審議事項
(1)議案1号 … 2025年度 事業計画(案)
事務局より下記項目の①~④について説明がなされ、原案どおり承認されました。
①会員の動向並びに再確認と名簿の整理、酪農学園に業務報告
②「第1回役員会」、「第32回総会」、「近況報告&メッセージ」の発行、郵送
③酪農学園の行事に参加、学園関係団体との協力・連携について
 ・7月5日(土)酪農学園ホームカミングデー2025、白樺祭および同窓会行事に参加、
酪農学園同窓のつどい(10:30~13:00 酪農学園ホール2階学生食堂)
記念礼拝(13:30~14:00黒澤記念講堂)
記念講演(14:00~16:00黒澤記念講堂)
白樺並木更新イベントForward to 100th(10:00 11:15 13:00 記念植樹)
④会員同士の交流を深める活動
大学構内の散策、植物鑑賞、ウオーキング、趣味のサークル活動、懇話会など
同窓生会館ロビー及び会議室を活用して、会員同士の交流を深める。
(2)議案2号 … 2025年度収支予算(案)
事務局より次年度収支予算(案)に基づいて説明があり、原案どおり承認されました。
(3)議案3号 … 任期満了に伴う次期役員候補者の選考について
  2025年度貴農同志会役員候補者(案)
選考委員長干場敏博氏より、2025任期満了に伴う次期役員候補者の選定の説明を行い、承認された。
             
3) その他(要望等)
・特定事業基金会計の流動資産内の記載について
 従来、財産目録の特定事業基金会計は固定資産に記載計上していた。この特定事業基金会計は流動資産に記載計上すべきことが指摘された。次年度総会より「特定事業基金会計は流動資産内に記載する」ことの承認をえること。

Ⅱ.『会員の近況報告&メッセージ(2025年度)』について
「第32回総会」の開催案内のおりに、85名におよぶ会員の皆様から「近況報告&メッセージ」を頂きました。
「近況報告&メッセージ」はA版で6頁にも及びました。皆様の懐かしい近況のコメント、誠にありがとうございました。皆様がいつまでもお元気にお過ごしなられますように願っています。
 
Ⅲ.会員は、総会に終了後、学園主催のホームカミングデーの諸行事に参加をいたしました。
 以下は、ホームカミングデー参加の様子を報告いたします。

1.酪農学園主催のホームカミングデーのセレモニー「Forward to 100th」(10:30~)が生協2階の学生食堂で開催された、酪農学園同窓のつどい(11:30~)「昔、学生だったあなたと新旧教職員が一堂に」に出席し、学園教職員や実行委員会の熱烈な出迎えを受け、旧知の多くの方々と懐かしく有意義な一時を持つことができました。ありがとうございました。
「健土健民牛乳」・「酪農アイス」「軽食のオードブルと飲み物」はとても美味しかった。有難うございます。
・・・ 添付スナップ【同窓のつどいno1・no2】
2.大先輩の杉山昇氏が「第32回総会」「酪農学園同窓のつどい」にご家族の送迎のもと参加いただきました。ご自筆の「感謝」を見たとき、杉山氏の「奉職の軌跡」に深い敬意を感じました。いつまでも健やかにお過ごしください。
3.貴農同志会会員「グレイス小貫満子(旧姓利根川)さん」からのメッセージ
  『 旧姓、利根川満子です。今日のホームカミングデイに出席致します。
主催者のお許しあれば、添付の記事を旧職員様ご出席分をコピイの上、受付でお渡しくださいませんでしょうか?
今年は終戦記念日80周年ですので、平和を願い、私の夫、司祭バルナバ小貫雅夫の過酷な体験を読んでくださると有難く存じます。よろしくお願いいたします。
今日の出席者グレイス小貫満子[旧姓・利根川] 』

4.同時進行で、白樺並木の記念植樹Forward to 100th(10:00~・11:15~・13:00~)がありました。同窓生会館前の「白樺並木路」は、とても思い出深い場所のひとつです。このシラカバ並木は短期大学開設のおりから、「草創期の学生と教職員」が共に植樹し、樹齢は76年も及ぶと聞いています。「百周年に向けての植樹」に向け、シラカンバ苗木の記念移植に参加できましたこと、とても意義深いことでした。
                               
5.酪農学園「同窓のつどい」のイベント「同窓生会館会館内の教室と懐かしい品」「懐かしいアルバム」では、当時の思い出が甦り懐かしいひと時を過ごすことができました。ご対応いただきました関係者に感謝申し上げます。ありがとうございました。
6.記念礼拝・記念講演(13:30~15:00)
1)「酪農学園の挑戦から広がる未来」と題して、酪農学園大学 学長 岩野英知さんから酪農学園の未来について、「ピンチこそチャンスとして捉える」状況をご説明頂きました。学園の増々の発展を心から願っております。 

2)藤井紗慧さん(獣医学類6学年)「教育の転換点に立ち会って~学生から見たEAEVEと獣医師としての今後~」で学生委員会SAVER委員長としてSAVERの活動・他大学との交流・EAEVE世界大会参加・研究者への道について力強く語って頂きました。
3)小説家の藤岡陽子さんから「酪農学園大学に出会えた奇跡」と題して、「ご自身の人生経験歴・コロナ騒動と学園との出会い・『リラの花咲くけものみち』と酪農学園」のお話しを頂きました。特に未来ある学生たちに向け、挫折も受け入れて生きていく若者に声援を送る「力量感のある話し方」が印象的でした。
4)司会役で、獣医学類2年の稲川マルティーナは「藤岡陽子への質問タイム」で見事な司会進行は立派でした。オープンキャンパススタッフとして幅広い経験は、人と動物が共生していく架け橋となれる方ですね。応援します。

Ⅳ.「総会」と「ホームカミングデー」報告の終わりにあたり
1.今回、残念ながら出席いただけなかった貴農同志会員の方々に想いを心寄せながら、報告に替えさせて戴きます。どうか皆様一人ひとりが命を大切にし、日々のご健康とご活躍を祈念し、酪農学園のご発展を願いつつ、貴農同志会の「第32回総会」の報告と酪農学園「ホームカミングデー」参加の報告を終えます。
( 2025.07.10 干場敏博 記 )

貴農同志会「第32回総会」開催と酪農学園「ホームカミングデー」参加報告
貴農同志会「第32回総会」開催と酪農学園「ホームカミングデー」参加報告
貴農同志会「第32回総会」開催と酪農学園「ホームカミングデー」参加報告
貴農同志会「第32回総会」開催と酪農学園「ホームカミングデー」参加報告
貴農同志会「第32回総会」開催と酪農学園「ホームカミングデー」参加報告
貴農同志会「第32回総会」開催と酪農学園「ホームカミングデー」参加報告